楽浪区域 土城里土城
38.982297,125.713686
wikimapia
→
南井里
→
石巌里
→
土城里
→
貞柏里
,
貞栢洞
→
梧野里
Toseong-ri,
Daedonggang-myeon,
Daedong-gun,
Pyeongannam-do
토성리
대동강면
&대동군
평안남도
土城里
大同江面
大同郡
平安南道
とそんり
てどんがんみょん
てどんぐん
ぴょんあんなむど
樂浪土城址の調査(概報)
図版pp.181-191
画像"大同江面+土城"185件
楽浪郡と三韓の交易システムの形成.pdf
画像は南井里第116号墳彩筺塚の木槨
彩筺塚
瓦
地図S9
永興 所羅里遺跡 所羅里土城
39.545719,127.240369
wikimapia
鉄矛
map
咸鏡南道 金野郡 所羅里 | サラリ |
永興郡
順寧面 所羅里 | Kumya, South Hamgyong, Hamgyong-nam-do |
금야군(金野郡)
| 소라리(所羅里)
1922年5月に第十一回朝鮮古蹟調査が行われ
咸鏡南道永興の所羅里で土城を発見
漢四郡時代 BC1世紀頃の楽浪遺跡
土城内で漢式瓦
初期鉄器時代 包含層 土城+
木槨墓
+遺物
嶺東七縣の一つである華麗縣と推定
1956年に木槨墓を発掘調査
130号
木槨墓
+
鉄剣
1 +十字型
剣把頭飾
1
+
銅矛
2 +鍛造
鉄矛
1 +鉄斧7
+両翼形
銅鏃
1
+
前漢時代三翼
銅鏃
13
(出土例として
夫租薉君墓
BC1C前半)
+車馬器
(
蓋弓帽
2 +
乙字形銅器
1 +
鉄製轡
)
+
両耳
銅鍑
1 +鉄鉤2
청동솥
大成洞29号墓の
両耳オルドス銅鍑
舍羅里
の
鉄鍑
オルドス発
前漢時代三翼
銅鏃
の類例 (坂出市)
前漢時代三翼
銅鏃
(原の辻)
三稜
銅鏃
(姪が浜)
いずれも「弩」との組み合わせになる
銅鏃
弩(いしゆみ)の
トリガーの部分のメカが
弩機
[楽浪漢墓系遺物]
漆塗有紋臺木附弩
石巌里#212
樂浪漢墓
石囲い
木槨+
方形台状墓
からの銅鍑類の大量出土例
(AD1C以降-AD3C以前の出土例)
銅鼎
|
銅鼎
+
「居摂三年 蜀郡西工」銘
(AD08) 漆器
碧玉璧
金銅獣鎭(案の脚)
龜鈕玉璽 永壽康寧
博山炉
楚あたりの周辺地域の影響を受けている造形物だと思います↑
博山炉の形成過程.pdf↑