佐賀県唐津市大字中原字中原 包含地+墳墓
佐賀県文化財調査報告書 検索結果
細形銅矛 1 |
甕棺 |
SJ11247 |
円環銅釧 12 |
甕棺 |
SJ13134 |
円環銅釧 1 |
甕棺 |
SJ11247 |
|
|

 |
|
1965年日仏合同調査
4号甕棺墓 |
玉類 |
5号甕棺墓 |
碧玉管玉7+硬玉勾玉 |
7号甕棺墓 |
棺内( 鉄戈 1+小玉1+管玉6)
棺外( 鉄矛 1) |
|
+細形銅矛鋳型+青銅器鋳型
+石製把頭飾+破鏡+青銅鋤先
+鐸形土製品 |
※ 7号甕棺墓は弥生中期中葉以降のもの
※ 中期終盤以降には甕棺墓の数が減少する |
|
 |
|
 |
#1 内行花紋鏡 175φ 遺存3/4 鏡片 鋳あがり良 摩滅なし
背面170φ 鏡縁上幅17.5mm
鏡縁外厚4.6t 鏡縁内厚2.4t
鈕径26.6φ 鈕厚15.2t 紐孔幅5.5mm
平面正円形・断面半球状の鈕
鈕頂部に研摩痕
鈕座より若干高い位置にある紐孔
片側正円形で片側蒲鉾形の紐孔形状
紐孔内に紐残存
四葉紋鈕座 鈕座間銘「長℃q孫」右回り
「長」「子」「孫」の一部が遺存
鈕座・連弧紋間に圏帯
八連弧紋 円紋・山形紋を交互配列する連弧紋間紋様
櫛歯紋 +雲雷紋帯 +櫛歯紋の内区外周
3条・細・平行線の斜角線紋で雷紋が○の雲雷紋帯
垂直で粗い櫛歯紋
鏡背面の内区外周あたりに赤色顔料が付着するが塗り分けはみられない
鏡片割れ口断面に研磨痕なし
鏡片の遺存状態や紐孔内に紐が残存することなどから鏡を故意に破砕したと考えられる
岡村編年 による漢鏡5期 |
|
#2 内行花紋鏡 190φ 遺存1/4 6鏡片 鋳あがり良 摩滅なし
背面186φ 鏡縁上幅21mm
鏡縁外厚5.2t 鏡縁内厚2.5t
四葉紋鈕座 鈕座間銘「長℃q孫」
「長」「宜」と「孫」の一部が遺存
ウ冠の「宜」は類例が少ない
鈕座と連弧紋の間に圏帯
八連弧紋 すべて円紋の連弧紋間紋様
櫛歯紋 +雲雷紋帯 +櫛歯紋の内区外周
5条or6条・細・平行線の斜角線紋で雷紋が○の雲雷紋帯
櫛歯紋は垂直で短い
鏡背面の内区外周あたりに赤色顔料が付着するが塗り分けはみられない
鏡片割れ口断面に研磨痕はみられない
6鏡片の配置決定はできなかった
岡村編年 による漢鏡5期 |
|
#3 四葉座方格規矩鳥紋鏡 181φ 遺存3/4 鏡片
内区は鋳あがりが悪く 主紋様や銘文も不明瞭
鏡縁は摩滅のためか丸味を帯びる
背面径175φ 鏡縁上幅21mm
鏡縁外厚3.9t 鏡縁内厚1.8mm
鈕径26.1φ 鈕厚13.7t 紐孔幅8-9.2mm
平面正円形・断面半球状の鈕
鈕座と同じ位置にある紐孔
不整な蒲鉾形の紐孔形状
紐が紐孔内に残存
紐孔中心軸が鏡中心軸より若干右にずれるが懸垂した結果生じた摩滅によるものと考えられる
方格内に扁平・宝珠形四葉紋+12乳+十二支銘
「寅」「卯」「午」「未」「申」「酉」が遺存
「午」は篆書体でその他は隷書体
主紋はすべて鳥紋 T・L字紋を簡略化した直線紋の両側に小禽を4対
計8 体向き合わせる
円圏座八乳座
規矩紋は直線紋の他にV字紋がある
銘紋は時計回りに21字が配されるが判読できるのは11
字
「□□□鏡真大巧上有山人不□□□□□□□食兮」
「上」「人」は裏字
「尚方作鏡真大好上有山人不知老渇飲玉泉飢食兮」と銘文類例から考えられる
銘紋帯の外周に櫛歯紋
鋸歯紋 +複線波紋 +鋸歯紋の外区紋様
十二支銘文のうち「申」「酉」やその左側の直線紋
銘文の「好」「上」「有」「山」「人」は鋳あがりが悪い
鏡背面の櫛歯紋帯から外区にかけて赤色顔料が付着
鏡片割れ口断面に研磨痕なし
鏡片の遺存状態や紐孔内に紐が残存することなどから鏡を故意に破砕したと考えられる
岡村編年 による漢鏡5期 |
|
|
|
佐賀県唐津市大字久里字大牟田
弥生 - 甕棺墓24
甕棺墓or土壙墓 |
+細形銅矛1 |
甕棺墓 |
+細形銅剣1 |
2号甕棺墓 |
+中細形銅矛1
+中細形銅戈1
+管玉6 |
+銅鏡片1
|
|
|
|
|
唐津平野弥生時代青銅器・鋳型出土遺跡一覧 唐津
01 |
宇木汲田遺跡 |
宇木汲田 |
甕棺墓 |
細形銅剣1 |
|
細形銅矛1 |
|
|
|
02 |
木棺墓? |
細形銅剣1 |
|
細形銅矛1 |
|
|
03 |
甕棺墓 K06 |
細形銅剣1 |
|
|
|
|
04 |
甕棺墓 K11 |
細形銅剣1 |
|
|
|
|
05 |
甕棺墓 K12 |
細形銅剣1 |
|
|
|
多鈕細紋鏡1 |
06 |
甕棺墓 K17 |
|
細形銅戈1 |
|
|
|
07 |
甕棺墓 K18 |
細形銅剣1 |
|
|
|
|
08 |
甕棺墓 K32 |
細形銅剣1先片 |
|
|
|
09 |
甕棺墓 K37 |
|
|
細形銅矛1 |
|
|
10 |
甕棺墓 K38 |
|
|
|
円環銅釧5 |
|
11 |
甕棺墓 K41 |
|
|
細形銅矛1 |
|
|
12 |
甕棺墓 K58 |
|
細形銅戈1 |
|
|
|
13 |
甕棺墓 K61 |
細形銅剣1 |
|
|
|
|
14 |
甕棺墓 K64 |
|
|
|
円環銅釧18 |
|
15 |
甕棺墓 K112付近 |
|
|
細形銅矛1 |
円環銅釧17 |
|
16 |
甕棺墓 K129 |
細形銅剣 |
|
|
|
|
17 |
包含層 |
|
|
|
|
銅鐸の舌 |
18 |
柏崎石蔵遺跡 |
柏崎石蔵 |
甕棺墓(箱式石棺?) |
細形銅剣1有柄触角式 |
中細銅矛2 |
|
|
|
19 |
田島遺跡 |
柏崎田島 |
甕棺墓 K06 |
連弧紋銘帯鏡1 |
|
20 |
鶴崎遺跡 |
宇木鶴崎 |
甕棺墓 |
有柄銅剣1 |
|
|
|
|
|
21 |
甕棺墓 |
|
中細銅戈1 |
|
|
|
22 |
柏崎大深田遺跡 |
柏崎大深田 |
包含層 |
鋳型片1(広形銅矛) |
|
23 |
中原遺跡 |
原中原 |
甕棺墓 KSJ11247 |
|
|
細形銅矛1 |
|
|
|
24 |
甕棺墓 KSJ13134 |
|
|
|
円環銅釧12 |
|
25 |
甕棺墓 KSJ13112 |
|
|
|
円環銅釧3 |
|
26 |
包含層 |
鋳型片4 |
27 |
桜馬場遺跡 |
桜馬場 |
甕棺墓 K01 |
|
|
巴形銅器5 |
有鉤銅釧26 |
方格規矩鏡2 |
|
28 |
包含層 |
|
|
|
|
雲雷紋帯鏡1 |
29 |
包含層 |
|
|
広形銅矛先 |
|
|
30 |
平野町銅矛出土地 |
平野町 |
甕棺墓 |
|
|
中細銅矛or細形銅矛 |
|
(33.444025,129.96975) |
31 |
千々賀(庚申山)遺跡 |
千々賀 |
甕棺墓 |
|
中細銅戈1 |
中細銅矛1双耳付 |
|
|
32 |
甕棺墓傍らの小壺 |
|
|
|
銅釧8以上イモガイ貝釧形 |
|
33 |
久里大牟田遺跡 |
久里大牟田 |
甕棺墓 |
銅剣先1 |
|
|
|
|
|
34 |
甕棺墓 K02 |
|
中細銅戈1 |
中細銅矛1 |
|
|
35 |
甕棺墓(土壙墓?) |
|
|
細形銅矛1 |
|
|
36 |
石ヶ崎遺跡 |
久里 |
甕棺墓 |
細形銅剣1 |
|
|
|
|
|
37 |
中尾遺跡 |
山本中尾 |
甕棺墓 |
細形銅剣1 |
|
|
|
|
33.393472,129.978833 |
38 |
徳須恵支石墓 |
北波多徳須恵 |
甕棺墓 |
|
|
細形銅矛1 |
|
|
|
39 |
手樋ノ元遺跡 |
相知町大野 |
甕棺墓 |
|
銅戈1 |
|
|
|
|
40 |
浜玉町谷口付近 |
浜玉町谷口 |
不明 |
|
中細銅戈 |
|
|
|
|
|